- HOME >
- 海・空・島日誌
どんなダイビングした?今日の天気は?季節ならではの風景は? 日誌を通じて、島の魅力を皆様と共有してゆきます。
ハナゴイ乱舞!流れてたけど、その分活性!予報通り激しいスコールにも・大気不安定
2024/09/04
気温31℃ 水温29℃ 透明度25~20m
ハナゴイ乱舞! 流れてたけど、その分、大活性。 水面越しに眺める空も、素晴らしく晴れていました。この時は。そして、帰港と同時に、予報通りの超~激しいスコール。あっちで降られ、こっちで降られ。車の運転は、視界不良で…。 明 …
ゴマモンガー!も幼魚期はカワイイ・眺める楽しい時間と、気象情報を眺める悩ましい最近
2024/09/03
気温32℃
ウミシダの間に身を潜めていた、ゴマモンガラ幼魚。 過日のケラマダイブで撮影です。 夏季は、この子たちの成魚が「ゴマモンガー!」などと称され、その愛情に満ち過ぎた行動が恐れられますが、こちらのサイズ2センチほどなら、愛くる …
極小でも大人柄!テングカワハギ幼魚の舞いに目を細めた、チービシダイブの思い出!
2024/08/30
気温32℃
サイズ2~3センチ、極小テングカワハギに目を細めた、先日のチービシダイブ。 幼魚期と成魚になってからでは容姿がまったく異なるお魚も多い中、この子たちは、サイズ関係なく忠実過ぎるぐらいに大人柄。 あまりにも小さな中に、情報 …
台風影響前の最高ダイビングの思い出!視界一面のウメイロモドキ群れで〆
2024/08/28
気温32℃ 水温29~27.5℃ 透明度30~25m
台風影響前の思い出! 今週は、こんなダイビング経験もありました。 上から目線なロウニンアジ。 その上、水面近くには、小魚たち(ロウニンに比べて、ですが)が、い~っぱい! 水中ロッククライミング …
ケラマハナダイに注目・透明度最高な大曽根から!ただ、所により雷を伴い激しく降った~
2024/08/24
気温30℃ 水温28℃ 透明度30~25m
ケラマハナダイ雄。 今日1ダイブ目は、この子達が多く見られる「大曽根」へ。 ヒレが印象的♪ 透明度もヨカッタ~。 ただ「所により雷を伴い激しく降る」の予報通り、潜っている最中に、ナイトダイビン …
イルカの翌日はマンタ!2日間で欲張りすぎる海時間を経験した強運ダイバーさん!
2024/08/22
気温32℃ 水温28~27.5℃ 透明度30~25m
昨日は帰路、船上からイルカ集団を眺めましたが。 今日は水中で、マンタを愛でる至福の1ダイブ。 ご紹介で、初めまして、でお越しいただいたNさんは、その2日間にドンピシャのタイミングでっ!こんな人もいるんですよねぇ。 そして …
思わず注目…淡く白いイソギンチャク。帰路航行中はボートがイルカ群れに囲まれた♪
2024/08/21
気温32℃ 水温28.5~28℃ 透明度25m
淡い!思わず注目してしまうほどに、淡く、白く、イソギンチャクも白化を続けています。 今回の台風も、水温には大して影響を及ぼすことなく、去って行きました。 今日からまた、ダイビング再開です。 イルカーーーッ! …
連日良い海に潜り続けていました!が、いよいよ熱帯低気圧の影響…今後の予報に注意
2024/08/18
気温33℃ 水温29~28.5℃
上から目線なロウニンアジにも遊んでもらい♪ お久しぶりのブログ更新となってしまいましたが、期間中はお陰様で、連日賑やかに良い海に潜らせていただいておりました。 が、お盆休みの皆様の動きと、沖縄の旧盆行事が一 …
ロクセンスズメダイが圧巻の演舞!魚吹雪と透明度が見事なチービシ海域からスタート
2024/08/10
気温33℃ 水温29.5~28.5℃ 透明度30~25m
ロクセンスズメダイたちが、圧巻の演舞を見せてくれました♪ 今日1ダイブ目は、魚影!透明度!なんて見事な!そんな、チービシ海域にて。 明るい砂地を背景に、魚吹雪♪ さ~、明日も賑やかに出発です。 …
魚影込みで眺めたり、地形との妙に感心したり、降り注ぐ真夏の太陽光が眩しい!
2024/08/09
気温32℃ 水温29.5~29℃ 透明度30~25m
今日も、真夏の陽射しをた~っぷりと浴びてきました♪ 魚影込みで眺めたり… 地形と織りなす妙に感心したり。 あらっ!という場所で、ハダカハオコゼとの出会いも。 さて、マンツーマンの3日間が終わり …


