- HOME >
- 海・空・島日誌
どんなダイビングした?今日の天気は?季節ならではの風景は? 日誌を通じて、島の魅力を皆様と共有してゆきます。
サンゴ植え付け場所でくつろぐカメ!チービシ・神山島ダイビング
2016/11/23
気温23℃ 水温26.7~25.5℃ 透明度25m
サンゴ植え付け場所で、のんびりとくつろぐアオウミガメ。 今日は、こんな様子を観察できましたヨ。 カゴの中には、今月と先月に植え付けたばかりのサンゴ株があります。 ある程度成長するまでは…ということで保護カゴを設置していま …
笑ってる?怒ってる?モンツキカエルウオの表情観察が楽しい!
2016/11/22
気温27℃ 水温27℃ 透明度30~20m
見るだけで心和む魚っていますよネ。 半開きの口元が笑っているようにも見える、この子もそう! 昨日のケラマダイブで出会った、モンツキカエルウオ。 怒ってる?すねてる? 違う角度からだと、こんなに見え方と印象が …
マンタ出た~!ウチザン礁の水面で。ケラマボートダイビング
2016/11/21
気温25℃ 水温27℃ 透明度30~20m
マンタ出た~~~! 今日3ダイブ目「ウチザン礁」にて。 水面を悠々と。 船上にいた人たちもバッチリ観察できて、しばしの興奮タイムとなりました♪ ウチザン礁、実は昨日も潜っていて、今日は連チャンでのエントリー …
11月下旬で水温27.5度!温いケラマの海で魚影満喫ダイビング!
2016/11/20
気温28℃ 水温27.5℃ 透明度30m
色鮮やかですね~。 今日3ダイブ目は、こんな眺めからスタート。 少し移動して、お魚まみれに♪ 向こう側にいるダイバーの姿が、隠れてほとんど見えませ~ん。 魚の壁!とダイバー。 お天気イマイチ、 …
真っ赤なイソバナに寄り添うコブシメ。クエフ島ダイビング!
2016/11/19
気温28℃ 水温27~26℃ 透明度30m
11月も後半。そろそろ海の中も、次のシーズンへと移行が始まっていますね。 今日は、体長30センチほどのコブシメを見かけました。 クエフ島「北」ならでは!の真っ赤なイソバナに、寄り添うようにしてじ~っと。 ナ …
三日月の根の植え付けサンゴ、1カ月後のモニタリングで生存確認
2016/11/18
気温29℃ 水温26℃ 透明度25m
先月10/22に美ら海振興会主催のイベント・ダイブとして、植え付けを行ったサンゴたち。 その後月1回ペースで続けるモニタリングが、始まりました。 昨日時点で、サザンアイランダーが担当する10株は、すべての生存を確認。 先 …
チービシ・神山島で、美ら海振興会・サンゴの植え付けダイビング
2016/11/17
気温27℃ 水温26℃ 透明度25m
今日は、サンゴの植え付けダイビングに行ってきました。 約1か月前の10/22には、参加ダイバーの皆様を募って「イキイキ★サンゴ大作戦」イベントとして大規模な植え付けを行いましたが、今日は事後植え付けということで残り230 …
チョウハン、ツムブリ、ダイバーに近寄って来る魚たち!
2016/11/16
気温26℃ 水温26℃
ダイバーに寄って来たり、付いて泳いだりする魚って、時々いますよね。 画像は、先日ケラマでの撮影。チョウハンのペアが「待って~!一緒に遊ぼ~!」とばかりに、超接近。 その様子を眺めていると、こんな構図で撮れる …
サンゴポリプで暮らすクマノミの謎と、昨日のスーパームーン!
2016/11/15
気温27℃ 水温26℃
昨日14(月)の出来事ふたつ。 まずは、日中の海の中で。 ヨチヨチ泳ぎのクマノミの赤ちゃん。体長2センチ強。う~ん、かわいい! でも、ちょっと待って!なんか間違ってないかい? 泳いでいるそこは、イソギンチャクの中ではなく …
波無し!スーパーベタナギ!沖縄、最高のダイビング日和!
2016/11/14
気温29℃ 水温26℃ 透明度25m
湖のような。鏡のような。ツルンツルンの水面。嬉しくなりますね~! 今朝8時、出航時の那覇港にて。 潜っていても、水面越しに船の様子が丸見え! この好コンディション、さて、いつまで続くでしょうか …


