どんなダイビングした?今日の天気は?季節ならではの風景は? 日誌を通じて、島の魅力を皆様と共有してゆきます。
通年出会える美しくて画になるペア・アカハチハゼ♪1月沖縄、天気海況は周期的に変化
2025/01/13
気温16℃体長10センチほど。 眺めやすく、撮りやすいサイズ感、しかも、ペアで素敵なポーズを何度も見せてくれる、そんな有難い存在のひとつが、アカハチハゼ。 季節も問わず、砂地を探せば♪ ボディーのシンプルさに反比例す …
元気なサンゴ群生ポイントで潜る楽しみのひとつ♪テングカワハギの動きに注目
2025/01/08
気温17℃ 水温21℃ 透明20m2024年シーズン中には、沖縄本島地域への台風直撃がなく、高水温期が長く続きました。 結果、サンゴの白化が進行、中には、白を通り越して茶色や黒色になってしまったものも…。 そんな中、チービシ海域では比較的ダメージが少なか …
近場の無人島・神山島でカメ三昧のファンダイビング!水中ではクジラの声が大迫力
2025/01/07
気温16℃ 水温21℃ 透明20m「三日月の根」でくつろぐアオウミガメ♪ の~んびり、ま~ったり、甲羅にクリーニングフィッシュが集まることも。彼らによるエステタイムを満喫の様子でした。 近くにもう1個体、次のダイビング(別の場所)でも、またその次のダイビ …
2024年潜り納めはチービシ・神山島でアオウミガメとの~んびり♪そして明日は潜り初め
2024/12/31
気温19℃ 水温22℃ 透明20m2024年潜り納め、無事終了です! チービシ・神山島で、アオウミガメと共にの~んびり。 それにしても、姿勢?寝相?随分と個性が出ますね…(笑) ずっと、じっと、していました♪ さて、かなりな北風ビュービュー …
ザトウクジラの親子に遭遇・水面近くをゆったりと♪ドリフトダイブの記憶薄れるほど満喫
2024/12/30
気温21℃ 水温22.5℃ 透明30~25mザトウクジラの親子に遭遇♪ 水面近くをゆ~ったりと。 母クジラが、泳ぎ方を教えるように寄り添いながら。その背を追う子クジラは、母よりも多い回数尾を揺らし頑張っている様子でした。 今日のボートファンダイビングは、超穏やかな …
陽射し復活、水中で光のシャワーを浴びる♪地形ルート多めな3ダイブ
2024/12/29
気温16℃ 水温22.5~21.5℃ 透明20m今日は陽射し復活、光のシャワーを水中で浴びることができました♪ 波はまだまだ高く、北寄りの風も強く、で、ベストコンディションとは言えませんが、太陽光が有ると無いとでは、大違い。 何度も仰ぎ見たくなる、青空♪ …
ダイバーが吐く泡と戯れるように♪水面に子ガメ、その他あちこちで大小カメ祭り
2024/12/27
気温20℃ 水温23~21℃ 透明25mダイバーが吐く泡と戯れるように♪ 子ガメが、水面近くをのんびりと。 今日は、こっちでカメ、そっちにもカメ、そしてあっちにも…カメカメ祭り。 サイズもいろいろ、過ごし方もいろいろ。各自、思い思いの時間をゆった …
年末年始のダイビング業務スタート!穏やかから北風ビュービューに激変、真冬の海に
2024/12/26
気温20℃ 水温23~22.5℃ 透明20mサザンアイランダー的年末年始ダイビングが、今日からスタートしました。 朝はとっても穏やかだったのに、1本目潜り終えて休憩している間に「おや?」「あれ?」。 あっという間に北風ビュービュー。真冬の海に激変して …
クリスマス・新春があっという間に!の頃、季節感の色組み合わせはイロブダイ幼魚♪
2024/12/23
気温19℃クリスマス、新春、あっという間で目前に! 皆様、いかがお過ごしでしょうか。 さて、今日の1枚は、イロブダイの幼魚。先日、チービシ海域で潜った際に遭遇です。 一方、街中でも、この色組み合わせがあちこちで目に付く頃ですね。楽 …
昨日は地形ルート多めな水中散策で、光と陰の眺め♪水温低下、ドライスーツに衣替え
2024/12/16
気温20℃ 水温23.5~23℃ 透明20m昨日のチービシダイブ、地形ルート多めな水中散策を楽しみました。 静かな場所で、幻想的な眺め。光と陰の演出は、いつまで見ていても飽きません。 このまま、年末年始の海予定もスムーズに進行してくれるとよいな~、などと、先のこと …