- HOME >
- 海・空・島日誌
どんなダイビングした?今日の天気は?季節ならではの風景は? 日誌を通じて、島の魅力を皆様と共有してゆきます。
ゴールデンウィーク・ラストダイブ!梅雨の中休み、晴れた「野崎」でお魚まみれ
2022/05/07
気温27℃ 水温24~23.5℃ 透明度25m今年のゴールデンウィーク、ラストダイブは今日でした。 すでに梅雨入りして、それなりのお天気の日もありましたが、最後は晴れの眺めで! 画像は「野崎(のざき)」。お魚まみれの1ダイブでした。 さて、ありがたいことで期間中全日 …
ウチザン礁でギンガメアジ!ムスジコショウダイのビフォー・アフター観察
2022/05/06
気温26℃ 水温23.5℃ 透明度30~25mギンガメアジが登場~♪ 3尾だけでしたが、しっかり集団行動。今日2ダイブ目、ウチザン礁にて。 顔、顔、顔! 顔が迫って来る~。 お魚まみれの水中時間♪ ピント甘いですが…1ダイブ …
ダテハゼの背中に乗ってヒレを食すウミウシ、キスジカンテンやイガグリも♪
2022/05/05
気温24℃ 水温23℃ 透明度20mダテハゼの背中に、ウミウシ。 スミゾメキヌハダウミウシ。ハゼのヒレに付いて「頂きま~す♪」と、食すのが習性。海の中には、いろんな生き方があるんですねぇ。 海況悪化の予報だった今日は、本島沿いポイントで、安全 …
ツノダシの群れに感動!沖縄本日梅雨入り、でも海の中は明るく賑やか!
2022/05/04
気温22℃ 水温23℃ 透明度25mツノダシの群れ~~~♪ 今日3本目、ダイビングスタートと同時の感動! 普段は単独でいることが多いですが、産卵期にはこんな群れを形成。 だからと言って、この時期毎回のダイブでお目にかかることができるワケでもな …
コブシメ産卵中、季節の見ものはそろそろ終盤。ケラマとチービシ2海域ダイビング
2022/05/03
気温23℃ 水温23℃ 透明度30mコブシメが、サンゴの枝間に産卵中。今日1ダイブ目に遭遇です。 季節の見もの。そろそろ終盤でしょうね。 2本目は、ドリフトスタイルでのエントリー。 緩やかな潮の流れに乗りつつ、水中景観を楽しみま …
今日はケラマ海域でキンメモドキの群れまみれ!気温20度に満たず、水温23度満たず
2022/05/02
気温19℃ 水温23~22.5℃ 透明度25~20m昨日のチービシダイブでキンメモドキの群れにまみれる体験をしましたが、今日はケラマ海域でも♪ スカシテンジクダイも一緒に付いていて、他に、これらを捕食対象として狙いを定め中の魚たちも、と、何とも賑やかな場所となっていました …
ダイバーの存在を隠してしまうほどの魚群!キンメモドキが大増殖・チービシダイビング
2022/05/01
気温21℃ 水温24~23℃ 透明度25mダイバーの存在を隠してしまうほどの、魚群!!! キンメモドキが大増殖!!! 外側と内側で、異なるサイズが集団に。二層仕立てで、ダイバーの目を楽しませてくれました。 しばらく居付いてくれると有難 …
アオウミガメと記念撮影♪チービシ・神山島ダイビング。ナガンヌ島、ケラマ・前島にも!
2022/04/30
気温24℃ 水温24~23.5℃ 透明度25~20mアオウミガメと記念撮影♪ Oさん・Eさん、仲良しバディが遊びに来てくださいまして「カメ、出会えるといいね~」と探しに行くと、居ました! しかも、あっちにも、こっちにも。休んでいるカメ、泳いで行くカメ、泳いで来るカメ…いろ …
ウミテングのペア久々に!ハナヒゲウツボ若魚も!沖縄本島中部・宜野湾と浦添海域
2022/04/29
気温28℃ 水温25~23℃ 透明度15mウミテングのペアに出会えました~♪ サイズ7センチほど。 連れ立って、どこへ向かうのでしょうね。 成魚のペアは、超久々の遭遇でした。また機会に恵まれますように!!! こちらも、見かける機会があ …
アカヒメジに囲まれた後、壁沿い全部魚だらけのドリフトダイブ、チービシ水温25度!
2022/04/28
気温30℃ 水温25℃ 透明度30mアカヒメジの群れ~~~♪ 今日1ダイブ目は、こんな眺めからのスタートで。 ゆ~っくりと群れの形を変えながら、時にはダイバーを取り囲むようにも。 そして、深場でもこの明るさ! 透明度最高! 水温も25度に急上 …