- HOME >
- 海・空・島日誌
どんなダイビングした?今日の天気は?季節ならではの風景は? 日誌を通じて、島の魅力を皆様と共有してゆきます。
猛烈な北風と大荒れの海が治まらず。今日も嘉手納発で安全潜水!
2016/11/02
気温26℃ 水温26℃ 透明度15m
昨日に続き、今日も猛烈な北寄りの風!!! 外洋は波高4メートルと、大時化状態が治まりません(涙) ということで、昨日と同じく、本島中部・嘉手納町にある港からの出航で、沖合近場海域での安全ダイビングを選択してきましたよ。 …
北風激しく海は大時化。嘉手納発で穏やかなボートダイビングを
2016/11/01
気温27℃ 水温27℃ 透明度15m
大きめの枕?ってサイズのフグが、ボテ~ッと砂地で休憩中。 近付きつつ眺めていたら、仕方なしに…ってカンジで、ほんの数メートル居場所を変えました(笑) 今日1ダイブ目は、こんな出会いから。 ってか、この子誰な …
チービシで青い洞くつの眺め!時化の合間のラッキーなダイビング
2016/10/31
気温29℃ 水温27℃ 透明度30m
青い洞くつの眺め、幻想的ですね~。 今日は、久々に帰って来てくださったYさんとの、マンツーマンダイブ。 この素敵な眺めを二人で貸し切りにて、しばら~く楽しみましたヨ。 動画は、サザンアイランダーのfacebookでご覧い …
ツルッツルの水面越しに広がる夏空!気温30度、今日も暑い沖縄
2016/10/28
気温30℃ 水温28~27℃ 透明度25~15m
水中から見上げた空! 昨日に引き続き、今日も最高の海況でした~。 ツルッツルの水面越しに、夏空が広がります。 気温30度。今日も、陸上では、ちょっと動くだけですぐ汗だくに。ザブンッと海に飛び込んでの水浴びが …
チョウチョウウオ群れとミギマキとニシキフウライウオ!
2016/10/27
気温30℃ 水温27℃ 透明度15~10m
フウライチョウチョウウオの群れ! 青い水を背景に、とっても映えますネ。 でも、よ~く見てください。この中に1尾、沖縄の海では超!が付くほどの珍しい子が、紛れ込んでいます。 ミギマキ!!! 実は、この子に会う …
羽で飛ぶ魚?シマヒメヤマノカミ、ヒメオニオコゼ、カミソリウオ
2016/10/26
気温31℃ 水温27℃
縞模様のヒレを、ピ~ンと広げて。 砂地の上を飛んでいるかのような、シマヒメヤマノカミ。 こちらも、ヒレがまるで羽のように見えますね。 ヒメオニオコゼ。 この子もやっぱり、飛んでいるように見える …
食害以外の白化も目立ちますが…ケラマとチービシで駆除活動
2016/10/25
気温30℃
サンゴに取り付いているレイシ貝。 今月も、この駆除活動ダイブに出掛けてきましたので、遅ればせながらのご報告です。 10月上旬、台風影響がまだ残る海でしたが、美ら海振興会加盟店スタッフの皆で、ケラマ、チービシ …
サンゴ植え付けイベント、アフターダイブも盛り上がり!
2016/10/24
気温30℃
先週末10/22(土)に無事催行となりました、サンゴ植え付けイベント・ダイブ。 当日の海での様子はブログ掲載済みですが、夜のダイバーズパーティーも盛況でしたので、今日はその様子をご紹介。 那覇市内・ホテル宴 …
ハナゴンベ、カスリフサカサゴ、クリアブルーな黒島の海で!
2016/10/23
気温31℃ 水温28℃ 透明度30m
彩りが美しいハナゴンベ! サンゴの隙間から外を覗き見している、カスリフサカサゴ。 こんなフィッシュウオッチを楽しみながらも… 広くて青~い眺めも満喫! 今日のボートダイビングは、ケラマ・黒島周 …
サンゴの植え付けダイブ、チービシ・神山島で無事行いました!
2016/10/22
気温32℃ 水温27.5℃ 透明度25m
今日は、サンゴの植え付けダイブに行ってきました! かねてより予定をしておりました、美ら海振興会主催の「イキイキ★サンゴ大作戦」。 無事、作戦実行で~す! 皆で協力して、心を込めて…。 去年同様 …


