- HOME >
- 海・空・島日誌
どんなダイビングした?今日の天気は?季節ならではの風景は? 日誌を通じて、島の魅力を皆様と共有してゆきます。
レイシ貝駆除でサンゴの保全ダイビング、チービシ・ナガンヌ島
2017/12/05
気温19℃ 水温23.5~23℃ 透明度25m
サンゴに食害を及ぼすレイシ貝の駆除に。 今日はお客様ご案内のボートダイビングではなく、定期的に実施している海の保全活動に参加をしてきましたヨ。 波高く、北風MAX!の悪条件でしたが、ショップスタッフのみの乗 …
スノーケル使用の水面移動は、ダイビング前後の楽しい時間!
2017/12/04
気温21℃ 水温23℃
ダイビング前後の水面移動で、水面下の世界を満喫♪ レギュレーターをくわえての水中呼吸も良いですが、スノーケルをくわえての水面呼吸の時間も、ダイビングの際のお楽しみ。 水面の裏側を仰ぎ見たり、水面に浮かんだ状態で間近にサン …
キイロサンゴハゼ、サラサハゼ、那覇市内の海でビーチダイビング
2017/12/03
気温22℃ 水温22.8℃ 透明度5m
サンゴの枝先にちょこんと乗っかっている、キイロサンゴハゼ! あどけない顔も、鮮やかな黄色も、とにかくカワイイ~。 今日は、久々に「那覇シーサイドパーク」略してNSPでのファンダイビング。 あれこれ生物観察&撮影をじっくり …
コブシメの時期!嘉手納発ボートダイビングでハダカハオコゼも
2017/12/02
気温21℃ 水温24~23℃ 透明度20~15m
大型の甲イカ・コブシメの時期ですね~。 今日は、本島中部・嘉手納発のボートダイビングで、その姿を観察。 ソフトコーラルの上で、ゆらりのんびりと漂っていました。 見る角度やタイミングによって、さまざまに変化す …
カミソリウオのペアとギチベラ幼魚!大時化・北風で南部ビーチ
2017/12/01
気温21℃ 水温24~23℃ 透明度10m
カミソリウオのペア。 周囲の海藻とほぼ同じ色をしているので、擬態のつもりなんでしょうね。 今日、本島南部・奥武島でのビーチエントリーにて出会いました。 ギチベラの幼魚! 成魚はごく当たり前なカンジで目にする …
高校生ダイバー誕生!気温27度の好天、本島北部でダイビング講習
2017/11/30
気温27℃ 水温24℃ 透明度15m
高校生ダイバーが誕生です! 今日までの3日間、Crewタケは、埼玉からやって来た体育科高校生の皆さんと、100名規模でのCカード取得講習に取り組んでいました。 最高気温27度! 11月末なのに、夏。 「暑い …
雨のち晴れ!チービシの青い海と空を満喫!ボートファンダイブ
2017/11/27
気温24℃ 水温24℃ 透明度30~25m
雨のち晴れ~~~♪ 昨日夕方から降り始めた激しい雨は、今朝になってもまだポツポツと続いていました。 が、時間の経過と共に、少しづつ青空が。 結果、こ~んな眺めを楽しめるようになりました~。 今日のボートファ …
宮殿前の階段のよう!腰を下ろして水中記念撮影
2017/11/26
気温24℃ 水温23.8℃ 透明度20m
宮殿前の階段にて。 そんなふうに見える場所で、今日は皆で記念撮影を。 でも、ダイビング中に、こうやって腰を下ろして何事もないようにじっと体勢を保つのって、実はとっても難しい! 浮力や器材のバランスで、どうしてもふわ~っゆ …
ダイバーに興味津々のチョウハン!ケラマ・座間味島ボートダイブ
2017/11/25
気温22℃ 水温24℃ 透明度25m
近っ!!!(笑) チョウハンのペア。 ダイバーに興味津々で、びっくりするぐらいの近さまで寄ってきます。 しかも、付いてきます。 なので、こんなカンジで撮影&観察タイム♪ 今日のボートダイビングは、ケラマ海域 …
ロクセンスズメダイに囲まれる600本ダイバー!ロクと6!
2017/11/23
気温22℃ 水温24.5~23℃ 透明度20~15m
ロクセンスズメダイに取り囲まれる、600本達成ダイバー! ロクと6で、語呂が良いですネ。 今日は、リピーターMさんが600ダイブの節目を迎えました。サザンアイランダーでのダイビング機会に合わせてくださり、嬉しい限り、めで …


