- HOME >
- 海・空・島日誌
どんなダイビングした?今日の天気は?季節ならではの風景は? 日誌を通じて、島の魅力を皆様と共有してゆきます。
美ら海保全活動協力金に多くのご賛同ありがとうございます!
2017/12/12
気温19℃先日よりご賛同いただける方を募っておりました「美ら海保全活動協力金」。 詳細はご案内はこちら お陰様で今回も多くの皆様からご好意をいただくことができ、サザンアイランダーとして139.330口 ¥139,330をお預かりし …
賑やかな彩りのヤマブキベラがいっぱい!チービシダイビング
2017/12/11
気温20℃ 水温24~23℃ 透明度30~20mヤマブキベラがいっぱい! 黄、青、緑、ピンク…多彩な色の組み合わせで、賑やかなお魚です~。 それが視界いっぱいに。 どうしたんでしょうね。何集会だったのかな? 海況が安定しませんねぇ。 北風強く、波高も…と …
久々ケラマへボートダイビング!渡嘉敷島・座間味島・黒島巡り
2017/12/10
気温23℃ 水温25℃ 透明度30m青い空!青い海! 一昨日の大荒れ天気&海況から少し回復して、今日日曜日のボートダイビングは、まずまずのコンディションに恵まれました。 リピーターのお客様2名と共に、ケラマの海へ。 渡嘉敷島、座間味島、黒島、3カ所で潜って …
ガーデンイールの幼魚は真っ黒な棒?嘉手納発ボートダイビング
2017/12/09
気温19℃ 水温24~23.5℃ 透明度15m(画像不鮮明でゴメンナサイ)チンアナゴ。 ガーデンイールの名で、ダイバーには人気のお魚ですが、その幼魚は真っ黒!ってご存知ですか? 画像右端に写っている、細くて黒い棒のようなの…が幼魚。中央と左端に写っている成魚とは、色 …
イナンビシ・ダイビングでヒレナガネジリンボウをじっくり観察!
2017/12/08
気温18℃ 水温23.8℃ 透明度20m細~く長~い背ビレ、黄色い顔、ストライプ模様…すべてが個性的で、しかもバランスの取れた容姿となっている、ヒレナガネジリンボウ。 昨日「イナンビシ」でのダイビング中に、じっくりと観察できましたヨ。 この後、巣穴に同居するテ …
ムレハタタテダイの集団演舞!沖縄本島・嘉手納発ボートダイビング
2017/12/07
気温21℃ 水温23.8℃ 透明度20mムレハタタテダイの群れ! 1尾でも画になる魚ですが、集団で泳ぐ様はとっても美しい~。 ホンソメワケベラ(画像右)が居着いている場所にも群れていました。 今日のファンダイビングは、朝一便で那覇空 …
サンゴが元気なチービシ・ナガンヌ島でテングカワハギ観察!
2017/12/06
気温20℃ 水温23.5~23℃ 透明度25mテングカワハギが5個体一緒に泳いでいました! 昨日のチービシダイブにて。 ナガンヌ島の南側、特に浅場は、近年サンゴの状況がと~っても良く、さまざまな種類がそれぞれに成長を続けています。 そんな環境向上により、そこに集う魚 …
レイシ貝駆除でサンゴの保全ダイビング、チービシ・ナガンヌ島
2017/12/05
気温19℃ 水温23.5~23℃ 透明度25mサンゴに食害を及ぼすレイシ貝の駆除に。 今日はお客様ご案内のボートダイビングではなく、定期的に実施している海の保全活動に参加をしてきましたヨ。 波高く、北風MAX!の悪条件でしたが、ショップスタッフのみの乗 …
スノーケル使用の水面移動は、ダイビング前後の楽しい時間!
2017/12/04
気温21℃ 水温23℃ダイビング前後の水面移動で、水面下の世界を満喫♪ レギュレーターをくわえての水中呼吸も良いですが、スノーケルをくわえての水面呼吸の時間も、ダイビングの際のお楽しみ。 水面の裏側を仰ぎ見たり、水面に浮かんだ状態で間近にサン …
キイロサンゴハゼ、サラサハゼ、那覇市内の海でビーチダイビング
2017/12/03
気温22℃ 水温22.8℃ 透明度5mサンゴの枝先にちょこんと乗っかっている、キイロサンゴハゼ! あどけない顔も、鮮やかな黄色も、とにかくカワイイ~。 今日は、久々に「那覇シーサイドパーク」略してNSPでのファンダイビング。 あれこれ生物観察&撮影をじっくり …