- HOME >
- 海・空・島日誌
どんなダイビングした?今日の天気は?季節ならではの風景は? 日誌を通じて、島の魅力を皆様と共有してゆきます。
真っ赤なイソバナに寄り添う子たち。水底はカギケノリの季節!
2018/04/20
気温25℃ 水温22℃ 透明度15mイソバナに寄り添うようにして過ごしていた、ハリセンボン。 色が?形が?居心地良さの決め手は何だったんでしょうねぇ。 イソバナ多めの場所で潜った、今日の1本目。 身を寄せていたのは、他に、ネッタイミノカサゴも …
ロウニンアジ×2、グルクン大群!ケラマ・ウチザン礁ダイビング
2018/04/19
気温25℃ 水温22℃ 透明度30~25m群れ泳ぐグルクンたちを押しのけるようにして、体長80センチほどのロウニンアジが登場~。 今日3ダイブ目は、ケラマ「ウチザン礁」へ。 悠々と泳ぐロウニンアジ。この後もう1尾、登場しましたヨ。 グルクン・シャワ …
ハナヒゲウツボの幼魚!沖縄本島中部・宜野湾沖ダイビング
2018/04/18
気温23℃ 水温22.5℃ 透明度15mハナヒゲウツボの幼魚に出会えました! 今日は、本島中部・宜野湾からの出航で、近場ポイントへ。 ドロップ沿いに潜降してゆき、水深18メートルあたりで観察。 ちょっと浮遊物あったのでピントがイマイチですが、当分居座ってくれる …
真っ白な砂地の広場を回遊、ヤッコエイ。ケラマ・ボートダイブ
2018/04/17
気温20℃ 水温22.5℃ 透明度25m真っ白な砂地の広場を悠々と。 先日のケラマダイブで出会ったヤッコエイ。 発見時はこんな状態でした。 どこにいるか分からない方、よ~く目を凝らし探してみてくださいネ。 ダイバーとカメラの気配に気 …
テッポウユリ開花!GWと梅雨入り迫る沖縄の季節の花
2018/04/15
気温21℃ 水温23℃テッポユリの季節がやって来ました! 毎年、ゴールデンウィークや梅雨入りが近くなってくると「あ、そろそろ咲く頃かな」と思い出します。 今シーズンも、例年通りに。 さて、久々のブログ更新となってしまいました。 ちょっとの間、 …
那覇でデイゴの花が咲き始め!爽やかな「うりずん」の季節!
2018/04/09
気温22℃ 水温23℃真っ赤なデイゴの花が咲き始めました! 今日、那覇市内で撮影。 数輪を確認しただけなので見頃はまだ先ですが、それでも、新しい季節の到来を目にすると、つい誰かに伝えたくなりますね~。 4月に入り、今年の梅雨入りは何日頃だろう …
メガネゴンベとテングカワハギ、サンゴ周辺攻防戦!ケラマダイブ
2018/04/08
気温19℃ 水温23℃サンゴの上でじっと遠くを見つめるメガネゴンベ(右)と、その周囲を落ち着きなく泳ぎ回るテングカワハギ。 先日のケラマダイブで、興味深いシーンが観察できました。 どちらもサンゴ周辺で生活する魚なので、こういったツーショットが …
昨日は南の強風!座間味島「知志」ダイブ。今日は猛烈な北風に!
2018/04/07
気温16℃ 水温23℃ 透明度30m光と影。 魚影の眺めが幻想的です。 南から強風が吹いた、昨日のケラマ・ボートダイビング。 風を避ける選択で「知志(ちし)」へ。 座間味島の北側に位置するポイントで、穏やかに潜ることができました。   …
ケラマ・男岩で地形と魚影のドリフトダイブ!船上から鯨観察も
2018/04/06
気温27℃ 水温23℃ 透明度30mカスミチョウチョウウオが、吹雪のように~♪ 今日3ダイブ目は「男岩(うがん)」でドリフト・エントリー。 ダイナミックな地形沿いにさまざまな魚たちが群れ泳ぐ様を、の~んびり、じ~っくりと眺めました。 朝、那覇 …
幼魚増加中!水温は23度超に。陽射したっぷり、好天続きの沖縄!
2018/04/05
気温26℃ 水温23.2℃ 透明度30m陽射したっぷり! このところの沖縄は、爽やかな暑さと好天が続いており、気温26度! 水温は、昨日のケラマダイブでは、23度超へと推移してきていました。 そんな中、さまざまな幼魚で賑わう時期にもなってきました。 中層に、砂 …