どんなダイビングした?今日の天気は?季節ならではの風景は? 日誌を通じて、島の魅力を皆様と共有してゆきます。
巨大!オオコノハミノウミウシ。朝一便で那覇到着後の3ダイブ!
2018/04/27
気温24℃ 水温22.5℃ 透明20m画面に収まりきらないっ! ズンズンとレンズに向かって進んできた、オオコノハミノウミウシ。 そのサイズ、20センチほど。 今日見たウミウシ各種の中で、一番の大物でした。 その近くには、メレンゲウミウシが。 彩 …
漁礁とサンゴ群生、沖縄本島南部ボートダイビング
2018/04/21
気温25℃ 水温22.5℃ 透明25m漁礁でダイビング。 一辺1メートル超もある大きなコンクリートが水底にゴロゴロと。 今日1ダイブ目は、こんな場所で楽しみました。 さまざまな魚たちが暮らす場所となっています。 水中ライト片手に、 …
真っ赤なイソバナに寄り添う子たち。水底はカギケノリの季節!
2018/04/20
気温25℃ 水温22℃ 透明15mイソバナに寄り添うようにして過ごしていた、ハリセンボン。 色が?形が?居心地良さの決め手は何だったんでしょうねぇ。 イソバナ多めの場所で潜った、今日の1本目。 身を寄せていたのは、他に、ネッタイミノカサゴも …
ハナヒゲウツボの幼魚!沖縄本島中部・宜野湾沖ダイビング
2018/04/18
気温23℃ 水温22.5℃ 透明15mハナヒゲウツボの幼魚に出会えました! 今日は、本島中部・宜野湾からの出航で、近場ポイントへ。 ドロップ沿いに潜降してゆき、水深18メートルあたりで観察。 ちょっと浮遊物あったのでピントがイマイチですが、当分居座ってくれる …
グルクンまみれ!宜野湾沖海域でボートファンダイビング
2018/03/27
気温23℃ 水温21.5℃ 透明25mグルクンの群れがスゴカッタ~~~! 今日のファンダイビングは、本島中部・宜野湾からの出航で。 沖合の近場海域にて3ダイブ。 サンゴが豊富な海域なので、テングカワハギのペアをあちこちで見ることができました。 …
大型の甲イカ・コブシメの時期!那覇空港着後出発2ボートダイブ
2018/01/06
気温19℃ 水温22℃ 透明20mコブシメの時期ですね~。 大型の甲イカですが、今日は、ご一緒したダイバー2名様との遠近感を最大限に利用して、超~~~!!!巨大イカ風に撮ってみました♪ 水温が下がり始めると、ダイビング中に見かける機会が増えてきます。 こ …
沖縄のお正月、2日目の海!ボートとビーチ両方に出掛けました
2018/01/02
気温20℃ 水温21.5℃ 透明20m新年明けまして、今日は2日目の海! ボートは2チームに分かれて、さらにビーチへ1チームと、お陰様で盛況の1日を過ごさせていただきました♪ 北の風、海もベタナギとは言えないコンディションながら、すべてのメニューを無事終える …
久々にルカン礁!那覇から日帰りボートダイビング!
2017/12/30
気温21℃ 水温22℃ 透明30m今日のボートファンダイビングは、久々にルカン礁へ行ってきました~! 以前から「行ってみたい!」とおっしゃっていたTさんは、ラッキーな展開に大喜び。良かった、ヨカッタ。 (明日にはまた海況崩れる予報となっていますから…ねぇ …
イソバナとクリアブルーの水と魚影!本島沿い近場ダイビング
2017/12/29
気温20℃ 水温22℃ 透明25m真っ赤なイソバナと、クリアブルーの水と、魚影! 今日のボートダイビングは、那覇空港に朝一便で到着したお客様と合流してからの出航で。 それでも、超近場ポイントにエントリーが叶ったので、航行は最短時間、水中散策と船上休憩はの …
ミズタマサンゴに黄色いエビは誰?沖縄本島東側の海で開拓ダイブ
2017/12/13
気温19℃ミズタマサンゴに付いていた、黄色いエビ。 バブルコーラルシュリンプの色彩変異バージョン?とも思ったけれど、いつもより一回り大きいような。 しかも、色違いのバブルコーラルシュリンプなんて、今まで見たことがナイ…。 というこ …