- HOME >
- 海・空・島日誌
どんなダイビングした?今日の天気は?季節ならではの風景は? 日誌を通じて、島の魅力を皆様と共有してゆきます。
雨パワー全開でも潜ってしまえば視界は明るい!キホシスズメダイ幼魚が賑やかにお出迎え
2024/05/28
気温24℃ 水温23.5~23℃ 透明度30~20m去年秋ぶり、お久しぶりで帰ってきてくださったTさんと、マンツーマンで出掛けてきました。 当初の予報よりは、やや控えめな降り方でしたが、雨パワー全開の1日。 でも、潜ってしまえば、視界は意外と明るい♪ キホシスズメダイの幼 …
水面で捕食中のマンタ!正面顔、横顔、後ろ姿まで、じっくりスノーケリングで観察
2024/05/26
気温28℃ 水温23~22.5℃ 透明度30~25m水面で捕食中のマンタ♪ 食べるのに夢中で、どんどん寄って来て、あやうくカメラレンズをはたかれそうな勢い。 スノーケリングでじっくり観察できました。 次のチャンスはいつになりますかね~。 ちなみ …
マンタ出た~!見た~!水面近くをゆったりと。何とかの前の静けさ?今日は超絶凪!
2024/05/25
気温27℃ 水温23.5℃ 透明度25mボートのすぐ下をゆったりと移動。今日のマンタ♪ 1ダイブ目エントリーと同時に、の出会い♪ こんな状況でした。 左に写り込んでいるKちゃん、実は前回去年12月のダイビング時にもマンタ遭遇。その時 …
水温23.5度、稚魚・幼魚がますます増加中!土砂降りダイビングよりも台風1号が気になる
2024/05/24
気温25℃ 水温23.5℃ 透明度25~20m水温23.5度。少し上がってきましたね。 そして、稚魚・幼魚がわんさかと。益々増加中で、向こう側に居るダイバーの姿を隠す勢い、元気イッパイ群れ泳いでいます。 梅雨入り4日目の今日。海は穏やかでした。が、雨には相当降られま …
沖縄・那覇梅雨入り2日目、大雨洪水警報、前線停滞、降り続ける激しい雨
2024/05/22
気温24℃サザンアイランダーのクラブハウス前に咲く、胡蝶蘭。 毎年3月に蕾を確認すると、その後次々と開花、数カ月に渡り玄関口を華やかにしてくれます。 今年も例年通り、で、日々その眺めを楽しんでいるところです。 さて、沖縄地方は昨日 …
強めの風に揺られるプルメリア・晴天で湿度低く、快適な陽気続く那覇!週末以降は…
2024/05/16
気温24℃昨日、今日、梅雨の気配ナシッ!の陽気です。 晴天、湿度も低く、外で過ごしても、窓を開けて室内で過ごしても、爽やかな限り。強めに吹く風が、体感をさらに快適にしてくれています。 見上げたプルメリアの木には、花がたくさん。今年 …
シモフリタナバタウオじっくり観察♪L字の地形ダイブからスタート・マンツーマン
2024/05/12
気温28℃ 水温23℃ 透明度30~25mシモフリタナバタウオ。 サイズ15センチほど。岩陰にじっとしている様子を観察できました。 よくあるパターンは「あ!」と目が合った瞬間、奥に隠れられてしまう展開。 でも今日は「いいね、いいねぇ、いいよ~♪」といったカンジで …
アカヒメジの群れに取り囲まれて♪水底は一面のサンゴ群生。水温23度・幼魚増加中
2024/05/11
気温27℃ 水温23℃ 透明度25~20mアカヒメジの群れに取り囲まれて♪ 今日は、こんな場所からスタート。 水底を覆い尽くすサンゴ群生も見事。 水温は23度。まだ大きな変動なし、の状況ではありますが、幼魚たちはどんどん増加中! 明日も水中時間、楽 …
捕食のようにも見える大型の甲イカ・コブシメの交接シーン・GWダイブの思い出
2024/05/08
気温26℃左が右を食べている? いえいえ、捕食シーン、共食い、ではありません。 大型の甲イカ・コブシメの交接シーン。 今年のGWダイブでも、生命を繋ぐ様子に出会うことができました。 サンゴポイントで彼ら …
ゴールデンウィーク最終ダイブはのんびりアオウミガメ♪雨予報も降られず好天で終了
2024/05/06
気温28℃ 水温22.5℃ 透明度25mアオウミガメがの~んびりとくつろいでいました。 今日3ダイブ目。 遠目には、こんなカンジ。すっかり風景に馴染んでいますね。 GW最終日。予報通りの降雨を覚悟していましたが、結果、上手く雨雲を避 …