どんなダイビングした?今日の天気は?季節ならではの風景は? 日誌を通じて、島の魅力を皆様と共有してゆきます。
ホワイトチップ続出、今日もシャークダイブ。グルクン大群のドリフトエントリー
2021/10/04
気温30℃ 水温27.5~27℃ 透明30mホワイトチップがあちこちに。 昨日に引き続き、で、今日もシャークダイブ。 潮の流れに身を任せ~な1ダイブ目は、グルクンの大群。 色鮮やかなウメイロモドキの群れも。 3ダイブ目は、 …
ネムリブカがあちこちに。サメ祭りな前島西側ダイビング。ハクテンカタギも
2021/10/03
気温30℃ 水温28~27.5℃ 透明30超m広~い砂地でくつろぐ、ネムリブカ。 悠々と泳ぐ、ネムリブカ。 こちらにもまた!で、休憩中。 今日2ダイブ目は、サメ、鮫、さめ…あっちでもこっちでも、あっちからもこっちからも。1ダイブで一体何個 …
メガネゴンベの目元が印象的すぎて!淡く美しい色はケラマハナダイにも共通
2021/09/29
気温31℃ 水温27.5℃メガネゴンベ。 見た目通りで、確かに!なネーミングの子。 このメガネ模様のお陰で、かなり個性的な印象に。が、角度等その時の条件によっては、ちょっと強めな表情に受け取られてしまうことも。 メガネとの相性は、ヒトもサカナも同 …
前島「立標」でテーブルサンゴの段々畑を眺める!ケラマボートダイビング
2021/09/23
気温30℃ 水温28~27℃ 透明30~25mテーブルサンゴが段々畑状に。 見渡す限りのこの群生を「サンゴのミルフィーユだね!」と賞してくださった方も。本当に見事な景色です。 今日3ダイブ目は、ケラマ・前島「立標」にて。 2ダイブ目は、ハナゴイの乱舞を …
チンアナゴ幼魚は真っ黒!スカシテンジクダイ群れも。9月下旬沖縄・セミの声
2021/09/20
気温30℃ 水温27.5℃ 透明25mチンアナゴ幼魚♪ 手前にいる黒い子。その奥では、成魚たちがニョロ~!と背を伸ばしていました。 スカシテンジクダイの群れ。 骨まで透けて見えるシースルーな小魚ですが、これだけ沢山いると嬉しいですね。 &nbs …
黄・黒・白のムスジコショウダイ。筋模様と水玉模様の組み合わせ!続く台風影響
2021/09/16
気温31℃ムスジコショウダイ。 昨日ご紹介した黄×黒のミナミハコフグから引っ張って、今日は同じような色の組み合わせながら、随分と第一印象の異なるお魚を。 ミナミハコフグ幼魚は「キュート!」の一言に尽きますが、ムスジコショウダイ成魚 …
夏の海が続く沖縄9月・水底には鮮やかな黄色が群れで!モンツキハギの子供たち
2021/09/09
気温32℃ 水温28.5~27.5℃青の世界に、鮮やかな黄色。 夏の陽射しが眩しい限りの水底に、モンツキハギの子供たちが群れています。 1個体は3~4センチ程度と小ぶりながら、その個性的な色と数の多さで、遠くからでも目につきます。 9月、続く …
週末には台風14号影響の沖縄ですが…今日はまだ水面ツルンツルンのケラマダイブ
2021/09/08
気温31℃ 水温28.5~27.5℃ 透明30~25mツルンツルンの水面。 今週末には台風影響が…という状況ではありますが「今日は」最高のコンディションに恵まれました。 青と光の場所で。 アオリイカの産卵シーンに遭遇。 カマスもいい …
ソバカスと鼻毛?個性的な顔のモンツキカエルウオ!光と青と陰の世界も
2021/08/29
気温32℃ 水温27~26℃ 透明30~25mモンツキカエルウオ。 目の模様、ソバカスのような口元。そして、鼻毛と称されるも、実はつけまつげのようにも見える。何とも個性的なお魚です。 今日3ダイブ目は、こんな子と向かうひと時も。 親指サイズ。じっと、外の様子を伺って …
沖縄・夏の海・濃い、薄い、いろんなクリアブルー。陽射しと地形とイソスズメダイ
2021/08/28
気温32℃ 水温27℃ 透明40~30m水中の地形が反射する水面。 クリアブルーと言っても、濃かったり薄かったり、さまざまな青。今日は、こんな風景を眺めるひと時も。 3ダイブ目は、地形と魚影。 イソスズメダイの群れにも遭遇です。 前島と黒島、今日 …