- HOME >
- 海・空・島日誌
どんなダイビングした?今日の天気は?季節ならではの風景は? 日誌を通じて、島の魅力を皆様と共有してゆきます。
水中で眺めるドリー!ナンヨウハギ!
2015/10/03
気温29℃ 水温28℃ 透明度25~20メートルm
青!黄!黒!のくっきりハッキリな彩りが印象的なナンヨウハギ。 映画「ファインディング・ニモ」のヒットにより、役名のドリーがそのままニックネームになって、海に潜る皆さんからも人気を集めていますね。 その幼魚を、サンゴに群れ …
どアップ、隠れ家、お散歩、サメの日常
2015/10/02
気温29℃ 水温28~27℃ 透明度25~20m
ネムリブカ! 至近距離で見ると、意外とかわいいというか何というか…ユニークな顔つきですよネ。 ネムリブカのお宅訪問。 岩陰でお休み中のところを、ちょっと失礼…。 こ~んなカンジで、恰好の隠れ家となりそうな環 …
タテスジハタ幼魚、初の目撃体験!
2015/10/01
気温32℃ 水温28℃ 透明度30m
と~っても美しい!!!この子は、タテスジハタの幼魚。 成魚を見ることはたまにあっても、幼魚は今日が初!の目撃体験です。いや~、ビックリ&大興奮。 が、こんな時に限ってカメラの調子が悪く…(汗) ということで、この大事件を …
カマスの大群でケラマ・ボートダイブ再開
2015/09/30
気温32℃ 水温28℃ 透明度30m
ホソカマスの群れ~! 今日1ダイブ目、黒島「北」にて。 台風21号が遠ざかり、久々のボートダイビングに行ってきました。 水中は、多少の白濁りとウネリが残っていたものの、明日にはさらなる回復が見込めそうです。 水温は、台風 …
背中合わせなメガネゴンベのペア
2015/09/29
気温32℃
台風後の様子見が続いているサザンアイランダーです。 今日は、オフィス前のビーチにスノーケリングで入ったけれど、ダイビングのお客様は明日から。 というワケで、画像は在庫の中から1枚を。メガネゴンベのペア。 役割分担で、周囲 …
昨日夕方、那覇の空
2015/09/28
気温29℃
昨日27(日)夕方、6時半頃の空。 吹く風は、台風接近時特有の「強い風圧」を感じるものでしたが、空にはこんな眺めを楽しむことができましたヨ。 とは言っても、海は今日28(月)もまだ大時化状態が続いています… …
台風21号接近中。高潮で港内たぷたぷ…
2015/09/27
気温30℃
海面と岸壁の高さがほぼ同じ! 高潮で、港内がたっぷんたっぷんになっています。昨日夕方、満潮時近くの撮影。 大型の非常に強い台風21号は、今日27(日)現在、石垣島近海を西方へと進んでいます。 沖縄本島は直撃を免れたので、 …
植え付けサンゴのモニタリングとカメ!
2015/09/26
気温30℃
今月上旬の話なんですが、恒例の植え付けサンゴモニタリング9月度分を行ったので、遅ればせながらそのご報告を。 アイランダーが植え付けを行い、そのモニタリングを担当しているサンゴたちは、この根の北端(画像左上)にあります。 …
神山島南で地形と透明度とツムブリ大群
2015/09/25
気温30℃ 水温27℃ 透明度30m
光のシャワー! 今日のファンダイビングは、チービシの神山島南エリアにて。 透明度良好! 30メートルは見えてたかな。 でも、水温は27度に下がっていました。 地形ルートでは、水中ライト片手にア …
久場島南と下曽根、そして砂地でまったりと
2015/09/24
気温29℃ 水温29~27℃ 透明度30~20m
久場島(くばじま)「南」、久々に潜りました。本日2ダイブ目。 ハタンポたちが、水中ライトの光に照らされ、ギラギラと。 3本目は「下曽根」にエントリー。 魚たちの攻防戦! &nbs …


