- HOME >
- 海・空・島日誌
どんなダイビングした?今日の天気は?季節ならではの風景は? 日誌を通じて、島の魅力を皆様と共有してゆきます。
アカウミガメもアオウミガメも登場!チービシ・ナガンヌ島
2016/05/03
気温27℃ 水温23℃ 透明度20m体長1メートルのアカウミガメ! デカッ!近っ! 今日、チービシのナガンヌ島「北」にて。 ダイバーに興味津々の様子。 こちらは、アカよりグッと小ぶりなアオウミガメ。体長50センチほど。 &nbs …
今が時期!コブシメ産卵を目の前で!ケラマ・前島
2016/05/02
気温25℃ 水温23℃ 透明度25m今日のボートダイビングは、ケラマ・前島海域にて。 1ダイブ目「パライソ」では、エントリーと同時に船下で、感動の観察タイム! コブシメのオスとメスの熱きドラマが繰り広げられていました。 オスは大きいもので、60センチぐらい …
5月初日のダイビングは、ケラマ・ウチザン礁貸し切り状態!
2016/05/01
気温25℃ 水温23℃ 透明度30~25m5月に入りましたね。 今月最初の海は、ケラマ・ウチザン礁にエントリー! 流れナシ、水中は貸し切り状態、いやぁもう最高のタイミングで楽しめました~。 リアル美ら海水族館とも称されるこの場所。 とにかく魚が近い …
ルカン礁でダイビング!ナポレオン、ハナヒゲウツボもいた~!
2016/04/30
気温24℃ 水温23.2~22.5℃ 透明度30~25m今日のボートダイビングは、本島南部沖のルカン礁へ! 午前中、弱かった陽射しは、午後にはパワーアップ。爽やかな眺めとなりました~。 「東ドロップ」では、ダイナミックな地形沿いに、魚影を満喫! あ …
ゴールデンウィークのダイビングがスタート!
2016/04/29
気温23℃ 水温23~22℃ 透明度25~20mさぁ、ゴールデンウィークがスタート! サザンアイランダーにも、いつもの顔ぶれや初めましての方、多くの皆様が予定を入れてくださり、有り難い限りです。 今日は朝から、チービシ海域に出掛けてきましたヨ。 ウネリが …
ビーチダイビングでシマハギ、サラサハゼ、浅場を満喫
2016/04/28
気温23℃ 水温23℃ 透明度15m背が立つほどの超浅場で、まったりフォトタイム。シマハギの群れと遊んでみました~。 昨日はチービシ海域へのボートダイビングとは別で、本島南部でのビーチダイビングも。 今日はその様子を掲載です。 サラサハゼ。 …
チービシ・ナガンヌ島で群れ!ギンガメ玉も出たっ!
2016/04/27
気温27℃ 水温24~23℃ 透明度25~20mナガンヌ島「北」で群れ~! 今日のボートダイビングは、チービシ海域にて3ダイブ。 透明度は25~20メートルとちょい濁り気味でしたが、そのせいか魚は随分と活性してました。 そして、画像には残せなかったけれど…ギンガメアジ …
今日はケラマでカメダイブ&引っ越し作業進んでます!
2016/04/26
気温28℃ 水温23℃ 透明度30~25m昨日はチービシでアオウミガメ、今日はケラマでタイマイ。連日のカメダイブです。 地形も楽しみました。 1ダイブ目・渡嘉敷島「アカンマ」にて。 透明度良好! 画像は2ダイブ目「カメ吉」にて。砂地と …
マンツーマンの体験ダイビングでカメ!チービシ・ナガンヌ島
2016/04/25
気温26℃ 水温23℃ 透明度25mマンツーマンの体験ダイビングで、カメ三昧! 今日は、チービシ・ナガンヌ島でのボートダイビングです。 ダイバーでリピーターのIさんが、久々に遊びに来てくださいました。 今回は、体験ダイビング参加のお友達を同伴 …
沖縄本島ビーチエントリーでグルクマの大群と海底ポスト
2016/04/22
気温27℃ 水温22℃グルクマの大群がグ~ルグル! 水面近くを大回遊。 沖縄本島中部西海岸・北谷町(ちゃたんちょう)にある「砂辺(すなべ)」にて。 いつまで見ていても飽きない!そんなダイナミックな光景が、ビーチエントリーで。 先日の撮影です。 …