- HOME >
- 海・空・島日誌
どんなダイビングした?今日の天気は?季節ならではの風景は? 日誌を通じて、島の魅力を皆様と共有してゆきます。
羽で飛ぶ魚?シマヒメヤマノカミ、ヒメオニオコゼ、カミソリウオ
2016/10/26
気温31℃ 水温27℃縞模様のヒレを、ピ~ンと広げて。 砂地の上を飛んでいるかのような、シマヒメヤマノカミ。 こちらも、ヒレがまるで羽のように見えますね。 ヒメオニオコゼ。 この子もやっぱり、飛んでいるように見える …
食害以外の白化も目立ちますが…ケラマとチービシで駆除活動
2016/10/25
気温30℃サンゴに取り付いているレイシ貝。 今月も、この駆除活動ダイブに出掛けてきましたので、遅ればせながらのご報告です。 10月上旬、台風影響がまだ残る海でしたが、美ら海振興会加盟店スタッフの皆で、ケラマ、チービシ …
サンゴ植え付けイベント、アフターダイブも盛り上がり!
2016/10/24
気温30℃先週末10/22(土)に無事催行となりました、サンゴ植え付けイベント・ダイブ。 当日の海での様子はブログ掲載済みですが、夜のダイバーズパーティーも盛況でしたので、今日はその様子をご紹介。 那覇市内・ホテル宴 …
ハナゴンベ、カスリフサカサゴ、クリアブルーな黒島の海で!
2016/10/23
気温31℃ 水温28℃ 透明度30m彩りが美しいハナゴンベ! サンゴの隙間から外を覗き見している、カスリフサカサゴ。 こんなフィッシュウオッチを楽しみながらも… 広くて青~い眺めも満喫! 今日のボートダイビングは、ケラマ・黒島周 …
サンゴの植え付けダイブ、チービシ・神山島で無事行いました!
2016/10/22
気温32℃ 水温27.5℃ 透明度25m今日は、サンゴの植え付けダイブに行ってきました! かねてより予定をしておりました、美ら海振興会主催の「イキイキ★サンゴ大作戦」。 無事、作戦実行で~す! 皆で協力して、心を込めて…。 去年同様 …
透明度最高!サンゴも豊富!宜野湾沖「クリフ」からスタート
2016/10/21
気温30℃ 水温27℃ 透明度30~15m透明度最高! 今日のボートダイビングは、本島中部・宜野湾からの出航で。 沖合ポイントの「クリフ」からスタート。 軽く30メートル先まで見えてたかなっ! 「クリフ」の名前通りの地形を満喫。サンゴも豊富です。 …
台風影響でウネリ強く。ケラマの海で3本オールドリフトダイブ
2016/10/20
気温30℃ 水温27℃ 透明度20m今日のファンダイビングも、朝からケラマ海域へ! が、フィリピン海域にある台風22号からのウネリが強く、アンカーを打たないダイビング選択となりました。 3ダイブすべて、ドリフトスタイルでのエントリー。 画像は3ダイブ目「男 …
沖縄の県魚・グルクンの群れに巻かれる!ケラマ・黒島北
2016/10/19
気温30℃ 水温27.5℃ 透明度25m辺り一面、グルクンだらけ~~~っ! 今日3ダイブ目・黒島「北」の水中は圧倒的でした。 沖縄の県魚であり、居酒屋さんなどでは唐揚げでお馴染みのグルクン。それが、群れの向こう側にある地形が見えなくなるほどの数で、大集合! & …
マンタ登場!3ダイブ目ウチザン礁にて。ケラマボートダイビング
2016/10/18
気温30℃ 水温28℃ 透明度25~20mマンタ出た~~~! ちょっと遠かったけど、しっかりとその姿は確認できました。 今日3ダイブ目「ウチザン礁」にて。 1ダイブ目は「カメ吉」にエントリー。 その名の通りカメ遭遇率の高いポイントで、食事に夢中なタ …
ミジュンの玉!壁!圧倒的な群れ!西表島ツアーから戻りました
2016/10/17
気温31℃ 水温28℃ミジュンの群れが、超巨大な玉になって!!! 先の週末、10/13(木)~3泊4日の日程で出掛けてきました西表島(いりおもてじま)ツアー。 島回りの素晴らしい海をあれこれ体験叶いましたが、中でも圧倒的だったのが、このシーン …