- HOME >
- 海・空・島日誌
どんなダイビングした?今日の天気は?季節ならではの風景は? 日誌を通じて、島の魅力を皆様と共有してゆきます。
ダイビングでは珍しい!ゴマアイゴ(カーエー)沖縄本島ビーチ
2017/01/10
気温20℃
昨日に続き今日も、ダイバーにとって珍しく、釣り人にとって興味深い、そんな在庫画像チョイスでブログ更新を。 昨日はミナミクロダイ(ウチナー口でチン、チングヮ)でしたが、今日はゴマアイゴ(カーエー)。 大きな黄色い斑紋が特徴 …
ミナミクロダイ(チン)ダイバーにも釣り人にも興味深いお魚!
2017/01/09
気温20℃
今日は、ダイバーにとっても釣り人にとっても、興味深い画像の掲載を~。 水面近くを泳ぐ、ミナミクロダイ。体長30センチほど。 沖縄の海で遊ぶダイバーにとっては、普段のボートダイビングでは出会う機会があまりないお魚。あるいは …
顎ヒゲを器用に使い、底生生物を探すヨメヒメジ!沖縄ダイビング
2017/01/07
気温24℃ 水温24℃
ヨメヒメジが集団でお食事中! 顎に2本の長いヒゲをもつ、ヒメジの仲間。このヒゲを砂の中に差し込んで、底生生物を探してゆきます。 まるでローラー作戦のように、丁寧に細やかに。そして「!」と対象を捉えると、パクッと。 砂地ポ …
ビーチエントリーでカマスの大群!帰路はお花見!桜開花の沖縄
2017/01/06
気温24℃ 水温24℃ 透明度20~15m
ビーチエントリーで、タイワンカマスの群れ~! 昨日の北部遠征ダイブから、レポート続編です。 器材背負って数歩、ちょこっと階段降りてザブン、で、すぐこの光景って、良いですよね~♪ ダイバーの存在なんて、お構い …
本島北部!砂地でまったり、ソフトコーラル、カエルアンコウ
2017/01/05
気温24℃ 水温24℃ 透明度20~15m
広~くて白~い砂地で、の~んびりま~ったり。 今日は「お初の場所を!」とのTさんご夫妻のリクエストにお応えして、本島北部の海まで足を延ばしてきましたヨ。 早朝出発が功を奏して、ポイント貸し切り! スッキリし …
ヤシャハゼ、ハチマキダテハゼ、オニハゼ!嘉手納発ボートダイブ
2017/01/04
気温24℃ 水温24℃ 透明度15m
今日から新年の仕事始め!と気を引き締めている方も多いようですが、沖縄の海の中には、変わらずのんびりとした時間が流れています。 マンツーマンでのダイビングとなったので、じっくりハゼを観察&撮影してみましたヨ。 縞模様が個性 …
ケラマ・黒島でグルクンの大群に巻かれるダイビング!
2017/01/03
気温23℃ 水温24℃ 透明度30~25m
グルクンまみれ~! 新年3日目の海も最高のコンディションに恵まれ、のんびりケラマ海域を遊んできましたヨ。 通称グルクン、和名クマザサハナムロの大群に囲まれて、気持ちの良い水中時間。 じっと眺めているだけで、 …
ルカン礁でサメ!カメ!正月2日目の沖縄ダイブ水温26度!
2017/01/02
気温24℃ 水温26~25.2℃ 透明度30m
2017年2日目のダイビングは、ルカン礁へ! 気持ち良いクリアブルーの水の中を、の~んびりと遊んできましたヨ。 体長1.5メートル近くのネムリブカが登場。この前後にも複数個体見ていて、今日はサメ三昧♪ ルカ …
2016年沖縄潜り納めは、ケラマとチービシ二海域潜り歩き!
2016/12/31
気温22℃ 水温24.5℃ 透明度25m
大晦日の今日は、2016年最後のダイビング! 朝から賑やかな顔ぶれで、出掛けてきましたよ~。 水中も、ご覧の通りの賑やかさ。もりもりのサンゴに、色鮮やかな魚たち。背後に写っているダイバーの存在が、すっかり隠されてしまうほ …
初の沖縄ファンダイビングでカメ!チービシ・神山島
2016/12/30
気温19℃ 水温23℃ 透明度25~20m
沖縄初ファンダイビング!な3名様と、ウミガメがご対面~~~♪ 今日は、チービシ海域にて3ダイブ。 神山島ポイントにて、嬉しい記念撮影が叶いました 3ダイブ目は、エントリーすると船下にカマスの群れ♪ &nbs …


