- HOME >
- 海・空・島日誌
どんなダイビングした?今日の天気は?季節ならではの風景は? 日誌を通じて、島の魅力を皆様と共有してゆきます。
壁?玉?辺り一面グルクンだらけ!魚影堪能のチービシダイビング
2017/04/02
気温18℃ 水温22℃ 透明度20m辺り一面、グルクンだらけっ! 一昨日、チービシ・ナガンヌ島「北」での出来事。 どこを向いてもグルクンしか見えないほどで、グルクンの壁というか、グルクン玉の中に入ってしまったような。 キホシスズメダイの群れも …
水底にネムリブカ!ケラマ・黒島北でキンギョハナダイも賑やか
2017/04/01
気温25℃ 水温23℃ 透明度20m水底にデ~ン!と横たわるネムリブカ。 昨日のケラマ・黒島「北」にて。 普段のダイビングでは、岩陰に身を隠している様子を目にする機会が多いネムリブカですが、時にこんなふうに大胆に休んでいたり、悠々と水中を泳ぎ回っていること …
幻想的な地形と魚影と太陽の砂!ケラマ・座間味島ダイビング
2017/03/30
気温24℃ 水温23℃ 透明度25m今日のファンダイビングは、朝からケラマへ! 去年の秋以来で遊びに来てくださったIさん&Yさん、仲良しバディをご案内。 1ダイブ目から、幻想的な地形ゾーンに潜入しましたヨ。座間味島「知志(ちし)」。 ハタンポ …
日が長くなってきた沖縄3月末、現在の日没18:45!
2017/03/29
気温22℃随分と日が長くなってきました。 沖縄本島の現在の日没は18:45、ゴールデンウィークに入れば19:00以降の日の入りに。 着実に季節が前へと進んでいる感、嬉しいです!楽しみです! そして、明日は数日ぶりのダイビング。朝か …
枯れ葉に似過ぎなカサゴ目のお魚・ツマジロオコゼ!
2017/03/28
気温21℃コレ何でしょう~。 「ん?」と、首を傾げたり眉間にシワを寄せる人が、画面越しに多く存在すること、たやすく想像できます(笑) ま、海に潜って実物を見たことのある方なら「あ~!アレね」と思い出してくださるでしょうが…。 &n …
ハチマキダテハゼとホタテウミヘビの表情を眺める海時間
2017/03/27
気温20℃頭部の模様からのネーミングで、ハチマキダテハゼ。 確かに!なんですが、ちょうど目を横切ってそのラインが入っていることで、何だか目つきが悪く見えてしまう…。 第一印象で随分と損をしている(?)そんなお魚のひとつ。 先日潜っ …
曇天にも映える黄色い花・コガネノウゼン。3月最終週の沖縄
2017/03/26
気温18℃どんよりとしたお天気が多い、最近の沖縄です。 が、そんな空にも映えるのが、今の時期に咲く花・コガネノウゼン。 スコ~ンと抜けた青空なら、もっともっと色映えするのですが…ま、明日以降のお天気に期待をしましょう …
崎本部ビーチエントリーすぐ!でサンゴと色とりどりの魚たち
2017/03/25
気温20℃ 水温21℃ 透明度20m昨日の北部遠征ダイブから、画像もう1枚ご紹介です。 さまざまなソフトトコーラルの上に、色とりどりの魚たち! 賑やかですね~。楽しいですね~。 ビーチエントリーで遊ぶ「崎本部(さきもとぶ)」。フィンとマスクを着け泳ぎ始めて …
本島北部ビーチに遠征ダイブ!貸し切り状態の海をのんびりと
2017/03/24
気温23℃ 水温21℃ 透明度20m今日のファンダイビングは、本島北部のビーチに遠征で! 朝イチで那覇を出発したので、現地到着時は、貸し切り状態の広い海。 その後徐々に人が増えてきましたが、幸いにも水中で他のグループと行き交うことはほぼなく、のんびり気まま …
ニュウドウダテハゼをじっくり観察&撮影!宜野湾発ボートダイブ
2017/03/23
気温22℃ 水温21℃ 透明度15~10mニュウドウダテハゼ。 日本では、奄美大島、沖縄島、西表島に分布とされているハゼです。 今日のファンダイビングは、そんなお魚観察と撮影を、じっくりまったりマンツーマンにて。 本島中部・宜野湾からの出航です。 …