- HOME >
- 海・空・島日誌
どんなダイビングした?今日の天気は?季節ならではの風景は? 日誌を通じて、島の魅力を皆様と共有してゆきます。
那覇から出航、残波岬でダイビング!地形、ウミウシ、魚の群れ!
2017/05/05
気温28℃ 水温23~22℃ 透明度20m
ダイナミックな地形と共に! 今日のボートダイビングは、那覇から出航して本島西海岸沿いを北上。読谷(よみたん)村の残波(ざんぱ)岬近くで遊びました。 残波と言えば!で、ウミウシが続々。 シンプルだけど美しい色 …
ルカン礁ダイブでオオセ2個体!畳大サイズのロウニンアジも!
2017/05/04
気温28℃ 水温23~22℃ 透明度25m
オオセ! 今日、ルカン礁で出会いました~! あまりお目にかかる機会のないサメで、これはとっても貴重な体験! しかも、同じポイントで2個体! 1メートル級と、それより少し小さいサイズ。 嬉し~~ …
スノーケリングで一面のサンゴ畑を満喫!ボートでケラマの海へ
2017/05/03
気温27℃ 水温22.2℃ 透明度25m
一面のサンゴ畑の上を、スノーケリングで散策! 今日は、久々に沖縄の海へ里帰りとなったMちゃんが、ご家族を連れて来てくださいました。 ボートで、ケラマ・前島の海へ。 サンゴの他にも、色とりどりの魚や、さまざまな形のナマコ、 …
沖縄・ケラマダイブで、ケラマハナダイとカシワハナダイ
2017/05/02
気温25℃ 水温23℃
ケラマハナダイ。 色も柄も美しいお魚です。 先日のケラマダイブにて。 先の画像は雄で、こちらは雌。 同じ場所で一緒に群れていますが、時折両者の駆け引き(?)的な泳ぎや動きを目にできるのが、興味深い限り。 & …
ハクテンカタギ、豊富な魚影に紛れて。ウメイロモドキの群れも!
2017/05/01
気温25℃ 水温23℃ 透明度30m
ハクテンカタギ! 久々に出会いました。昨日、ルカン礁にて。 周囲に魚が多すぎて(笑)、すっかり群れの中に馴染んでいました。 ウメイロモドキの群れも美しかった~♪ 最高の透明度の中、気持ちの良い …
今日もルカン礁へ!アカウミガメ、ロウニンアジ、クジラも出た!
2017/04/30
気温25℃ 水温23℃ 透明度30m
水がキレ~イ! 昨日に続けて今日も、最高の天気・海況に恵まれました。「じゃ、行こっか!?」ってことで、2日連続でルカン礁へ♪ 浅瀬では、水面越しにたっぷりの陽射しを浴びながら、シマハギの群れが泳いでいました …
ルカン礁でルカンブルーに包まれるダイビング!
2017/04/29
気温24℃ 水温23℃ 透明度30m
ゴールデンウィークのダイビングが始まりました! 初日の今日は、ルカン礁へ。 ご紹介でお越しいただいたMさん・Rさんバディと共に、ルカンブルーの水に包まれてきましたよ~。 天気も最高! どこを向 …
ケラマダイブでハナゴイの群れ!GW・沖縄の海・始まります!
2017/04/28
気温22℃ 水温23℃
ハナゴイの群れ~! 先日のケラマダイブにて撮影。 その数といい、色といい、何度見ても、いつまで眺めていても、ホント~に素晴らしくって飽きません♪ さて、いよいよゴールデンウィークが始まりますね。 サザンアイランダーにも「 …
植え付けたサンゴのモニタリング・ダイブ!美ら海振興会
2017/04/27
気温23℃ 水温23℃ 透明度25m
美ら海振興会加盟店スタッフの皆で先日、4月度のサンゴモニタリングに行ってきました。 チービシ・神山島の「三日月の根」。ここに、昨年10月末に植え付けを行ったサンゴたちが、根付きつつあります。 サザンアイラン …
GWと梅雨入り近し、サンニン(月桃)の花!台風1号も発生!
2017/04/26
気温26℃ 水温23℃
サンニン(月桃)の花が咲き始めました。 親指の先ほどのサイズ。黄・桃・白の彩りが美しい♪ ゴールデンウィークの到来と、梅雨入りが近付いたことを感じさせる、この花の開花。 今年ももうそんな時期か~と考えていたら…お~っ!台 …


