- HOME >
- 海・空・島日誌
どんなダイビングした?今日の天気は?季節ならではの風景は? 日誌を通じて、島の魅力を皆様と共有してゆきます。
オランウータンと呼ばれるカニ!今日も那覇は良い天気!
2017/05/26
気温26℃つぶらな瞳でカメラ目線を決めてくれたのは、クモガニの仲間。 その見た目から、ダイバーの皆さんにはオランウータンクラブの名で通っています。 サイズ2センチ超。 上手くアプローチするとじっとしたままで居てくれるので、被写体や …
カイメン背負ったカイカムリ。黄色、サンゴの上、擬態しきれず!
2017/05/25
気温27℃黄色い帽子を被った子。サンゴの上にちょこんと乗っかっていました。 カイカムリの仲間。カニ類の生き物です。 黄色いのはカイメンで、それを都合よく取って背負うというユニークな生態の持ち主。 しかも、体のサイズに対して被り物が …
ハナヒゲウツボの正面顔。今日も那覇は青空!
2017/05/24
気温27℃ハナヒゲウツボの正面顔。 皆さんなら、どんなタイトル付けますか~? ウチナー口だと「アギジャビヨ~」とか。関西弁なら「ホンマかいな」とか。 「喉の検査しま~す」「オペラ歌手♪」…。 ま、そんなのは見る側の勝手な解釈と想像 …
暑いけど涼しい!梅雨の中休み、晴れて快適な沖縄!
2017/05/23
気温28℃眩しい陽射し! 抜けるような青い空! 久々に気持ちの良い晴れのお天気となりました。 今日の那覇は、日中の最高気温28度。 アレッ?県外各地でも、同じような気温にまで上がってるし~! 全国的に暑い1日となっているんですね。 …
5月下旬、梅雨盛期の沖縄はサンニン(月桃)の花が見頃!
2017/05/22
気温27℃5月下旬、梅雨盛期の沖縄。 月桃(げっとう)の花が見頃です。 ウチナーグチで、サンニンとも呼ばれる月桃。 その控え目な彩りの花には、強い陽射しよりも雨の雫が似合うと思っているのですが、そんな様子を撮ろうとすると、雨が降ら …
水面の裏側を見る!沖縄の海、ダイビングでスノーケリングで!
2017/05/21
気温26℃ 水温23.5℃水面の裏側。 海の中にダイビングで潜る、あるいはスノーケリングで顔を浸ける、と見える風景。 コレ、好きなんですよね~。 ザバ~ンッ!とダイナミックに動く上の場面も良いし… 水底の様子を映す、穏やかな状況も良 …
5月下旬沖縄の海!水底にフサフサと生えるカギケノリの季節
2017/05/20
気温25℃ 水温23.5℃5月も残すところ3分の1となりましたね~。 沖縄の海の中は、徐々に…ではありますが水温の移行期に差し掛かり、そこを彩る生物たちも構成に変化が生じつつあります。 毎年この時期、水底にフサフサと生えるのは、カギケノリ。 独特 …
チービシ・神山島で植え付けサンゴのモニタリングとカメ!
2017/05/19
気温24℃ 水温23.5℃ 透明度25m植え付けサンゴのその後の様子をチェック! 先日、美ら海振興会加盟店スタッフの皆でモニタリング・ダイブに出掛けてきたので、そのご報告を。 一昨々年に植え付けたサンゴたちは変わらず元気で、その背後にある保護カゴの中の、去年植 …
昨日夕暮れの空&雲!今日は小学校のプールでスノーケリング
2017/05/18
気温24℃しばらく降り続いていた雨が、昨日の夕方、やっとこさ~で一段落。 日没近くの頃には、空にこんな雲を眺めることができました。 ほんの数分間のショーでしたが、空の模様って面白いですよね。 明けて今日木曜日、Cre …
サンゴの保護活動・レイシ貝駆除。チービシ海域で3ダイブ
2017/05/17
気温21℃ 水温24.5~23.5℃ 透明度20m一部白くなってしまっている枝サンゴ。 こういった事態を少しでも食い止めようと、今日は朝からサンゴの保護活動ダイブに参加をしてきましたヨ。 サンゴに食害を及ぼすレイシ貝の駆除です。 隙間の奥の方に小さなものも …