- HOME >
- 海・空・島日誌
どんなダイビングした?今日の天気は?季節ならではの風景は? 日誌を通じて、島の魅力を皆様と共有してゆきます。
マンジュウイシモチ、ニチリンダテハゼ、西表島ダイビング!
2017/10/16
気温31℃ 水温28℃
模様と彩りに「これでもか~~~!」ってぐらい趣向を凝らしたような(笑)マンジュウイシモチ。 一度見たら絶対に忘れることはない、超個性派サン。 そうそう出会うことはないので、これは貴重な機会です♪ 先週末10/12(木)か …
10月半ばですが、今日の那覇は気温32度!引き続き暑さ対策を~
2017/10/15
気温32℃ 水温28℃
あっという間で、10月ももう、半分が過ぎてしまいました! ハロウィンだけでなく、クリスマスの飾り付けを目にする機会も出てきましたが、今日の那覇は日中の最高気温32度! 真夏と変わりない暑さと陽射し。まだ当分は、暑さ対策を …
クエフ島でイソバナと魚影と透明度満喫!チービシでダイビング
2017/10/14
気温31℃ 水温28.2℃ 透明度30m
赤いイソバナと、賑やかに泳ぐ魚たちと、クリアブルーの水! 今日のファンダイビングは、チービシ・クエフ島の魅力を満喫です。 切り取りたくなる画が、あちこちに♪ 潮が流れる時はエントリー不可なぐらい激しく!な場 …
チービシ・ナガンヌ島のサンゴ群生をじっくり観察ダイビング!
2017/10/13
気温31℃ 水温28.5℃ 透明度15~10m
伸び放題!な雰囲気の枝サンゴ。 今日は、こんな子がた~っくさんいる場所、チービシ・ナガンヌ島の南側エリアで遊んできましたヨ。 紹介でお越しくださったお二人様。 サンゴに魚に…と、賑やかな水中をのんびりと散策 …
ハナミノカサゴ遊泳!那覇と西表島、2チーム体制で週末ダイブ!
2017/10/12
気温31℃ 水温28℃
ヒレ全開!のハナミノカサゴ。 砂地を静かにゆっくりと、でも、かなり活動的に泳いでいました。 競演! さて、今週末のサザンアイランダーは、沖縄本島・那覇ベースでの通常業務と、八重山・西表島に宿泊滞在してのツア …
トウアカクマノミ!ムレハタタテダイ!本島西海岸沿いダイビング
2017/10/11
気温31℃ 水温28℃ 透明度20m
イボハタゴイソギンチャクに共生する、トウアカクマノミ。 出会える場所が限られているクマノミですが、先日、その1カ所に、久々~!で潜りに行ってきましたヨ。 本島中部・嘉手納町沖のポイント。 ムレハタタテダイの …
カミソリウオ、ミナミハコフグ、本島沿いでは特大マダラトビエイ!
2017/10/10
気温31℃ 水温28.5~28℃ 透明度30~25m
さて、これな~んだ!? 生き物です。お魚です。 カミソリウオ。 水底に漂う海藻片に寄り添い、同じく漂い中。 体長5センチほどでした。動画もありますので、よろしければどうぞ~。 ミナミハコフグの幼魚もいました …
スノーケリングのち体験ダイビング!しっかり水慣れ・のんびり散策
2017/10/08
気温31℃ 水温28℃ 透明度20m
皆揃って、まずはスノーケリング! 今日は、ファンダイビングチームと同じ船に乗って、体験ダイビングの御一行様もご案内。 全員が初の体験ダイビングということで、ポイントに着いたら、まずはマスク、スノーケル、フィンだけを着けて …
間近で観察ダイブ、ガーデンイール!チンアナゴ!ケラマ・唐馬浜
2017/10/06
気温31℃ 水温29~27.5℃ 透明度25m
ガーデンイールの名で親しまれるチンアナゴ。 今日は2ダイブ目「唐馬浜(とうまはま)」で、じ~っくりと観察♪ あたりには、こ~んなにた~っくさん! 時折、目いっぱい背伸びして体を出す様子は、サザンアイランダー …
ケラマ・黒島北でキンギョハナダイまみれ!水温28度
2017/10/05
気温30℃ 水温28℃ 透明度30m
キンギョハナダイ乱舞!の向こうに、かろうじで姿を確認できるダイバーさん。 いくら透明度が良くても、あまりの魚影の濃さに…(笑)、先日、ケラマ・黒島「北」でのワンシーン。 水温28度。沖縄の海は、まだまだ温か …


