海・空・島日誌「潜る。遊ぶ。サザンアイランダー的沖縄の日々をお届けします」

どんなダイビングした?今日の天気は?季節ならではの風景は? 日誌を通じて、島の魅力を皆様と共有してゆきます。

沖縄の海にサンタクロース現る★

2014/12/21

気温18℃ 水温22.5~20℃ 透明25~20m

今日のボートダイビングでは、水中にサンタクロースが2人登場! 今年もやって来ました、サザンアイランダーの恒例行事♪   赤サンタは、ハマクマノミと仲良し♪   青サンタは、ロクセンスズメダイを従えて♪ …

続きはこちら

アオウミガメのかわいくて不思議な行動♪

2014/12/19

気温19℃

カメラのレンズを間近で見つめるアオウミガメ。 いったい、何のつもりで、何をやってるんでしょうね~?(笑) 先日のチービシダイブでの一コマ。 もしかして、レンズに写った自分の姿に見入っている??? 謎です…。そして、すべて …

続きはこちら

スノーケリングのち、体験ダイビング♪

2014/11/26

気温25℃ 水温24.8℃ 透明25m

「海に入るのは何年振りだろう?」「泳ぎは得意な方じゃない…」そんなお客様の体験プログラムは、まずは、水面に浮いて水中世界を覗くスノーケリングがお勧め♪ 今回のお二人も、すんなりと水慣れしていただけました。 ウェットスーツ …

続きはこちら

チービシで、アオウミガメのジェームス

2014/11/25

気温26℃ 水温24.8℃ 透明25m

「ジェームスに会いたい♪」そんなリクエストにお応えして、今日はチービシのナガンヌ島「北」へ。 水中を探すことしばし…いました! そう、アオウミガメのこの子が、ジェームス。   キレイ好きのジェームス。甲羅はいつ …

続きはこちら

魚も!砂地も!サンゴも!

2014/11/23

気温26℃ 水温25~24.5℃ 透明25m

今日のボートダイビングは、チービシ海域と、那覇市沖での3本。 どこも透明度良く、そしてお天気も良く、最高のダイビング♪ お魚と戯れるダイバー。のんびり、気ままに。   真っ白な砂地。至福の眺め~。   …

続きはこちら

久々!チービシのハナダイ根

2014/11/07

気温24℃ 水温25℃ 透明20~15m

今日は、チービシ海域でのダイビング♪ 久々に、ナガンヌ島沖にある「ハナダイ根」にエントリー。 ネーミングの由来となっているキンギョハナダイたちが、色鮮やかに♪   島の南側ポイントは、真っ白な砂地ゾーンと、そこ …

続きはこちら

チービシダイブ回想。カマスの群れ

2014/11/04

気温24℃

強い北風が治まりません。南からは台風のウネリも。 時化状態の沖縄の海、次はいつ穏やかさを取り戻してくれるでしょうか…。 ということで、今日のブログは、先日のチービシダイブでの思い出を。 エントリーしたら、船の真下にカマス …

続きはこちら

チービシ海域で3ダイブ満喫♪

2014/10/24

気温26℃ 水温26℃ 透明25~20m

ナガンヌ島、神山(かみやま)島。 今日は、チービシ海域を潜り歩き♪   サンゴゾーンで出会った、テングカワハギたち。 個性的な色柄と逆立ち泳ぎが目を引きます。   砂地には、ハタタテシノビハゼ。 背ビ …

続きはこちら

フィンを噛むアオウミガメの不思議

2014/10/07

気温28℃

ダイバーの履いているフィンを目の前にして「!」といった様子で、何かのモードに入っているアオウミガメ。 先日、チービシ・ナガンヌ島で潜った際の出来事。 …と、次の瞬間、パクッ!   フィンに噛みついちゃいました~ …

続きはこちら

幻想的な…

2014/09/26

気温30℃ 水温28℃ 透明25~20m

海底砂漠…とでも評せそう。 砂地の景色が、何とも幻想的。   先の雄大な眺めとは打って変わって…で、こちらは体長15ミリほど。マダラタルミの幼魚。 クネクネ、フリフリと全身を動かしつつ、必死で泳ぐ姿がかわいかっ …

続きはこちら

...51015...5859606162

特定非営利活動法人 美ら海振興会

「かけがえのない美ら海(ちゅらうみ)を守りたい!」と、サザンアイランダーは特定非営利活動法人「美ら海振興会」に所属。水中・水辺の清掃、サンゴの保全、サンゴの植え付けなど、各種活動に取り組んでいます。

PADI DIVE RESORT

世界最大のスクーバダイビング教育機関・PADIのトレーニングを受けたインストラクターが運営するサザンアイランダーは、ダイビングやスノーケリングの講習、ツアー、体験プログラムを提供する、PADIの登録店(No.33109)です。