- HOME >
- 過去のツアー&イベントレポート >
- 沖縄の潜り初め&餅つきと初詣 2016
サザンアイランダーでは、日々のダイビングご案内に加えて、年間を通じてさまざまな企画を催行しています。楽しかったその内容を、画像とコメントでお届けします。
沖縄の潜り初め&餅つきと初詣 2016
2016.1.1(金)

「明けましておめでとう~」
眩しいばかりの朝日を浴びながら、新年の挨拶と共に始まった2016年最初のダイビング!
気持ち引き締まる正月飾りの船で、那覇の港からいざ出航。

1年の安全潜水を願って…海と船に島酒を。

1年の計は元旦にアリ!? 好天&好海況に恵まれました~!
チービシ・神山島の南側ポイントへ。

アオウミガメがお出迎え~!
ダイバーとの記念撮影にも、機嫌良く付き合ってくれました。
新年早々のラッキーな展開に、水中をご一緒した皆さんも笑顔♪笑顔♪
水温23度、透明度は30~25メートルといったコンディションでした。

午前2ダイブで帰港したら、その後は正月恒例の餅つき大会がスタート!

さぁ、今年はどんな餅に仕上がるでしょう?
大人から子供まで皆で杵を持ち替え、協力してつきあげてゆきます。

臼の隣には、沖縄の行事ならではの「シンメー鍋」。
大人の腕で一抱えもある巨大なその鍋の中から、イセエビ汁が振る舞われました。
た~っくさんの具材に濃厚なエビ味が染みて、何とも贅沢な…。熱々のウマウマ~!

気温24度。
照り付ける陽射しの強さは、1月であることも正月であることもすっかり忘れてしまうほど。
場所は海辺。餅つき大会って言うより、気分はバーベキューパーティー!?

餅つきが一段落したので、海辺を歩いて初詣に。
海を見下ろす場所に立っているのが「なんみんさん」の呼び方で親しまれる波上宮(なみのうえぐう)。
ちなみに、波上宮の正面にあたる場所だけ、海を渡る道路(橋)も特別仕様。その色から「赤橋」と呼ばれています。

波の上ビーチを横切って…

ヒージャー!
沖縄県民の大好物ですね。
「ってか、なんで初詣にそのTシャツ?」という質問はナシでお願いします…。強いて答えるなら「だからよ~」。

参道にも、県民が大好きな「オリオンビール」の文字が…(笑)

出店ゾーンには、泡盛の文字があちこちに(笑)
並べられた一升瓶たち。暑かったこの日は「シマ~の水割り」が、さぞかし売れたことでしょう。

おみくじ売り場から眺める海。

今年もたくさん良い海に遊べますように!


